胡蝶蘭の花言葉と色別の意味を徹底解説!

ビジネスシーンやプライベートな場面で、お花を贈る場面も多いでしょう。お花を贈る際は、見た目だけではなく「花言葉」も気にしなくてはなりません。見た目が華やかでも、中にはネガティブな花言葉もあるためです。
胡蝶蘭は贈答品としてポピュラーなお花なため、花言葉はポジティブです。しかし、お花のカラー別にさまざまな花言葉があるので、シチュエーションによっては気にされる方もいるかもしれません。この記事では、胡蝶蘭の花言葉の由来や、色別の花言葉を紹介します。胡蝶蘭を贈る際に花言葉も気にされている方は必見です。



目次

  • 1. 胡蝶蘭の花言葉
  • 2. 胡蝶蘭の花言葉の由来は?
  • 3. 【色別】胡蝶蘭の花言葉
  • 3-1. 白い胡蝶蘭の花言葉
  • 3-2. ピンクの胡蝶蘭の花言葉
  • 3-3. 黄色い胡蝶蘭の花言葉
  • 3-4. 紫の胡蝶蘭の花言葉
  • 4. 胡蝶蘭を贈るのがおすすめなお祝い事
  • 5. 胡蝶蘭を贈る際のマナーと注意点
  • 5-1. 立て札・メッセージカードの書き方
  • 5-2. 贈るタイミングはいつがベスト?
  • 5-3. 贈る際に避けるべき色や本数
  • 6. 胡蝶蘭を長く楽しむには?お手入れの基本
  • 7. 胡蝶蘭の購入は専門的「らんや」がおすすめ

1. 胡蝶蘭の花言葉

胡蝶蘭(コチョウラン)の花言葉は、「幸福が飛んでくる」や「幸せが舞い降りる」「純粋な愛」です。


2. 胡蝶蘭の花言葉の由来は?

胡蝶蘭の花の形状が蝶の舞う姿に似ていることから、「蝶」に例えられ、その優雅さや軽やかさが幸福や幸運を象徴すると考えられたためです。また、胡蝶蘭は高級感や華やかさを持つため、贈り物としても喜ばれ、その美しさとともに幸福や繁栄を願う気持ちが花言葉に込められています。

また、胡蝶蘭の学名は「Phalaenopsis aphrodite」です。「Phalaenopsis」はコチョウラン属の総称で、「aphrodite」はギリシア神話の女神「アプロディーテー(アプロディタ)」で、愛と美を司るとされています。ローマ神話では「Venus|ヴィーナス(ウェヌス)」に相当し、まさに「純粋な愛」という花言葉にピッタリです。



3. 【色別】胡蝶蘭の花言葉

胡蝶蘭には「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」という花言葉以外に、お花の色別の花言葉もあります。



白い胡蝶蘭の花言葉 「純潔」「清純」
ピンクの胡蝶蘭の花言葉 「あなたを愛しています」
黄色い胡蝶蘭の花言葉 「進出」「活発」「商売繁盛」
紫の胡蝶蘭の花言葉 「高貴さ」「尊敬」「優雅さ」「誇り」

それぞれのカラー別に、胡蝶蘭の花言葉を解説します。



3-1. 白い胡蝶蘭の花言葉

白

白い胡蝶蘭の花言葉は「純潔」「清純」です。上品さや清潔感を感じさせる白い胡蝶蘭のイメージが、そのまま花言葉になっています。白い胡蝶蘭「清純」、胡蝶蘭全体の「純粋な愛」「幸福が飛んでくる」という花言葉から、結婚式を祝う花としておすすめです。結婚記念日に贈ってもいいでしょう。


3-2. ピンクの胡蝶蘭の花言葉

ピンク

ピンクの胡蝶蘭の花言葉は「あなたを愛しています」です。ストレートに愛を伝えたいときに最適といえるでしょう。カップルや夫婦間でパートナーに贈ることはもちろん、母の日にカーネーションの代わりに贈ることもおすすめです。


3-3. 黄色い胡蝶蘭の花言葉

黄色

黄色の胡蝶蘭には、明確に定められた花言葉はありません。しかし、黄色から連想される幸運や金運のイメージから、「進出」「活発」「商売繁盛」などの想いを込めて贈られることが多いです。開業祝いや移転祝いなど、ビジネスにまつわる贈答品としておすすめといえるでしょう。


3-4. 紫の胡蝶蘭の花言葉

=紫

紫色の胡蝶蘭の花言葉は、「高貴さ」「尊敬」「優雅さ」「誇り」などが一般的です。紫色は古くから高貴さや神秘性を象徴しており、贈る相手に対して敬意や尊敬の気持ちを伝えるのに適しています。

4. 胡蝶蘭を贈るのがおすすめなお祝い事

胡蝶蘭を贈るのがおすすめなお祝い事としては、次の7シーンが挙げられます。

●開業・開店祝い
●周年祝い
●昇進・就任祝い
●引っ越し・新築祝い
●結婚記念日
●退職祝い

このような場面で、実際に胡蝶蘭をいただいた経験がある方もいるのではないでしょうか。ここからは、シーン別に胡蝶蘭がおすすめの理由と、配慮するべきポイントを紹介します。


開業・開店祝い

開業・開店祝いでは、胡蝶蘭が贈られることが非常に多いです。開業・開店祝いに贈る胡蝶蘭は、基本的には白色を選ぶといいでしょう。一般的なカラーですし、ビジネスシーンにもマッチしています。サイズは贈り先のスペースにもよりますが、大輪胡蝶蘭か中輪胡蝶蘭がおすすめです。
少し変わった胡蝶蘭を送りたい場合は、色の華やかさを重視してピンク色の胡蝶蘭、花言葉を重視して黄色の胡蝶蘭を贈ることもあります。


周年祝い

胡蝶蘭の花束は、普通のお花屋さんではなかなか出回らない、胡蝶蘭専門店ならではの一品です。胡蝶蘭がメインなので、華やかさとボリュームがあります。滅多に見かけることがないので、サプライズとしてもオススメです。色や価格帯も豊富に用意されているため、結婚記念日のプレゼントにお悩みの場合は一度ご覧になってみてください。

周年お祝いの贈る胡蝶蘭


創立祝い

創立祝いでは、フォーマルな場面にマッチする白色の胡蝶蘭を贈ることが多いです。周年祝いのように、創立からの年月から本立を決めてもいいでしょう。代表者のお部屋に飾るような場合は、置くスペースを取らないミディサイズの胡蝶蘭がおすすめです。小さいサイズの胡蝶蘭を贈る場合は、青色や黄色の胡蝶蘭を選んでもいいでしょう。


昇進・就任祝い

昇進・就任祝いでは、相手との関係性によっても異なりますが3本立の場合は白大輪42輪以上、5本立の場合は65輪以上がおすすめです。また、同時に2名以上の方に贈る場合は、上の役職の方へワンランク上の胡蝶蘭を選ぶようにしましょう。

就任・栄転お祝いに贈る胡蝶蘭


引っ越し・新築祝い

引っ越し・新築祝いでは、どのような色の胡蝶蘭を贈っても構いません。相手の好きな色を考えて選ぶといいでしょう。ただし、一般家庭に置くことになるので、サイズには配慮しなければなりません。中輪・ミニ胡蝶蘭であれば、サイズも小さくさまざまなカラーが用意されているためおすすめです。


結婚記念日

結婚記念日にパートナーに胡蝶蘭を贈る場合は、ピンク色の胡蝶蘭がいいでしょう。「あなたを愛しています」という花言葉にのせて、普段は言えない想いを伝えてみてはいかがでしょうか。メッセージカードも付けられるので、日ごろの感謝を伝えてみてください。
ご両親の結婚記念日にプレゼントする場合は、好きな色を選んであげてもいいでしょう。ミディサイズの胡蝶蘭にはさまざまな色の寄せ植えもあるため、ぜひ参考にしてみてください。


退職祝い

退職祝いに贈る胡蝶蘭は、ご自宅に飾ることが多いです。そのため、スペースを取らないミディサイズの胡蝶蘭がおすすめといえます。しかし、長年の感謝を伝えるために、豪華な胡蝶蘭を贈る方も少なくありません。サイズについては事前に相談してもいいでしょう。

退職お祝いに贈る胡蝶蘭



5. 胡蝶蘭を贈る際のマナーと注意点

胡蝶蘭を贈る際に気をつけなくてはいけない点についてご紹介いたします。


5-1. 立て札・メッセージカードの書き方

お祝いの胡蝶蘭に付ける立札はお花の大きさや用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

下記の写真の様に小さいお花に大きな立札をつけるとバランスが悪くなってしまいます。一般的には大きい大輪胡蝶蘭には木札、小さい胡蝶蘭にはメッセージカードがおすすめです。

立札の写真 立札の写真
メッセージカードの写真 メッセージカードの写真


5-2. 贈るタイミングはいつがベスト?

お祝い事(開店祝、昇進祝い、結婚祝いなど)にも寄りますが、例えが就任祝いの場合には、就任日から1週間以内で仏滅を避けて贈られることが一般的です。
すぐにお贈りすると前任者がまだ退任されていない場合もありますので注意が必要です。
栄転の場合は赴任先にお贈りします。赴任時期など事前に確認をしてから贈るようにしましょう。


5-3. 贈る際に避けるべき色や本数

胡蝶蘭ではありませんが、黒や濃い色:葬儀や弔事に関連付けられることがあるため、祝いの場には適しません。
また本数は基本的に偶数(2本、4本)や13本は特に不吉とされているので避けるとよいでしょう。

6. 胡蝶蘭を長く楽しむには?お手入れの基本

胡蝶蘭を長く楽しむためには、特に室内で育てる際にいくつかの重要なポイントを押さえておくことが大切です。
1.ラッピングをはずす
贈答用としてラッピングされた胡蝶蘭は、そのまま飾っておきたい気持ちもありますが、ラッピングを長時間付けたままにすると通気が悪くなり、根が蒸れたり病気の原因となることがあります。
特に鉢の周囲を覆っている部分を取り外し、風通しの良い状態に保つことが大切です。通気性が確保されることで、根が健康に保たれ、胡蝶蘭が長持ちします。

2.動かさない
胡蝶蘭は環境の変化に敏感な植物です。一度置き場所を決めたら、あまり頻繁に動かさないようにすることが重要です。
日照条件や温度の変化に弱いため、急な環境変化がストレスとなり、花が落ちたり成長が止まることがあります。安定した環境を提供することで、胡蝶蘭は長く花を楽しめる状態を維持できます。

3.面倒を見すぎない
胡蝶蘭は比較的手のかからない植物であり、過度に世話を焼くと逆効果になることがあります。特に水やりのしすぎは根腐れの原因になりますので、控えめな水やりが基本です。
また、葉を頻繁に拭いたり、鉢を頻繁に移動させるのもストレスになるため、必要なケアを過度に行わないことが大切です。シンプルな世話で自然な成長を見守りましょう。

4.肥料はいらない
胡蝶蘭は通常、開花期間中に肥料を必要としません。特に贈答用として購入された胡蝶蘭は、既に栄養が十分に蓄えられている状態です。
そのため、肥料を追加で与えると肥料焼けや根を痛める原因となることが多くあります。開花が終わり、成長期に入った際には適量の肥料を与えることが効果的ですが、開花中は肥料は必要ありません。

5.切り花の湯上げ
胡蝶蘭の花が落ちた後、切り花として楽しむ場合は「湯上げ」を行うと花が長持ちします。
1度元気がなくなってしまった胡蝶蘭の切り口5センチほどを1度沸騰したお湯に一晩つけたままにしてみてください。翌朝には水がしっかり上がっているはずです。
熱湯で壊死してしまった部分は切り落とし、再び花瓶に飾り楽しんでください。湯上げをすることで、切り花でも長い期間、胡蝶蘭の美しさを楽しむことができます。 これらのポイントを守ることで、胡蝶蘭をより長く美しく保ち、その魅力を最大限に楽しむことができます。



7. 胡蝶蘭の購入は専門的「らんや」がおすすめ

胡蝶蘭の写真

胡蝶蘭にはさまざまな花言葉がありますが、どれもポジティブなワードが選ばれています。どんな色でも「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」という花言葉なので、お祝い事にはピッタリです。それぞれの色別の花言葉も参考にしながら、胡蝶蘭を選んでみてください。
「らんや」は胡蝶蘭専門店として、さまざまなカラーの胡蝶蘭をラインナップしています。一般的なお花屋さんではなかなか見かけないような胡蝶蘭もあるので、ぜひ一度ご覧ください。

胡蝶蘭・商品一覧はこちら




お祝い胡蝶蘭の「人気ランキング」

【厳選】 白大輪胡蝶蘭オレアル3本立ち 45輪程度/オレアル3F/P1361

商品詳細を見る

白大輪胡蝶蘭3本立42輪程度(つぼみ数含む) /白3F7L/P1018

商品詳細を見る

白大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む) /白3F4L/P1015

商品詳細を見る
おすすめの商品をもっと見る

■園主紹介

有限会社黒臼洋蘭園 代表取締役社長 黒臼秀之

胡蝶蘭一筋39年以上。 世界屈指の胡蝶蘭専門家として、多数のメディア出演を果たす。 日本最大級の胡蝶蘭専門農園を経営しており、栽培している胡蝶蘭は農林水産大臣賞をはじめとする多数の表彰を受ける。 近年では胡蝶蘭文化の浸透の為、SNSを積極的に活用し、胡蝶蘭の栽培方法などを発信している。